2023年最新版|オンライン診療アプリ おすすめ 3選

使い方

オンライン診療のおすすめアプリを紹介します。
オンライン診療とは自宅で医師の診察が受けられて、通院時間や病院での待ち時間が削減できるものです。
オンライン診療についてより詳しく知りたい人はこちらを見てください。

おすすめのアプリはこの3つです。

  • SOKUYAKU(ソクヤク)
  • ファストドクター
  • クリニクス

SOKUYAKU|オンライン診療と薬の当日配送ができる

SOKUYAKU画像
SOKUYAKUホームページより

SOKUYAKUは時間や場所を気にせず医療機関の医師の診察が受けられ、処方箋がもらえたり、薬の当日配送ができるアプリです。
100万人の会員がおり、3000以上の病院、6000以上の薬局で利用できます。

このアプリでオンライン診療ができるクリニックの検索や予約ができます。
オンライン診療は自宅で受診できるので待ち時間もなく病院に行く必要もなく、料金の支払いもクレジットカードとコンビニ払いができます。

処方薬をもらうための服薬指導と薬の配送もでき、薬局の店舗に行くのが不要で薬の受け取りができます。
東京23区や横浜、大阪、札幌、広島、福岡など対応エリアによっては、薬の最短当日の配送もできます。
薬の当日配送エリアかどうかはこちらで調べられます。

アプリストアでは評価が4.6と高い数字です。
口コミに関してはこちらでまとめています。

アプリは大手企業のジェイフロンティアが2022年にリリースしました。
2023年で導入している医療機関がどんどん追加されています。

アプリのダウンロードはこちらからできます。

ファストドクター|24時間365日対応、子供の診察も可能

ファストドクター画僧
ファストドクターホームページより

ファストドクターは24時間365日いつでも利用できるのが特徴です。
診療可能なのは内科と小児科だけです。
日々の診察ではなく、急病でオンライン診療を使うには最も頼りになるサービスです。

ホームページでは待ち時間も公表しており、患者にとってはありがたいです。

また地域によっては薬の配送もしています。
対象地域は東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、兵庫、奈良、京都、福岡などの都市圏です。
配送料は1,000円〜1300円ほどです。
具体的な地域はこちらから確認してください。

子供の急病の場合は各種自治体の補助も使えて、費用も抑えることができます。
さらに場合によってはオンライン診療ではなく、自宅まで訪問してもらえるサービスもしています。
詳しくはこちらを見てください。

アプリはこちらからダウンロードできます。

iPhoneの人はこちら

Androidの人はこちら

クリニクス|山PがCMをしている業界最大手のアプリ

クリニクス画像
クリニクスホームページより

このCLINICS(クリニクス)は国内最大級のオンライン診療サービスです。
オンライン診療アプリとしても歴史も長く、利用者数では国内トップクラスです。
アプリも評価も高いです。

クリニクスは2023年にジャニーズの山下智久(山P)を起用してCMをしています。
ちなみに、共演しているのは女優の内田慈(うちだちか)さんです。
これにより有名になりました。

その中でもクリニクスは日本で一番利用者数が多いサービスです。
こちらは主なオンライン診療サービスとの比較ですが、アプリダウンロード数は最も多く、評価高いです。

クリニクスについてはこちらで詳しく解説しています。

アプリのダウンロードはこちらからできます。

まとめ|オンライン診療ならばSOKUYAKU、ファストドクター、クリニクス

オンライン診療を使うなばこの3つがおすすめです。

ぜひ、使ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました