【口コミ・評判徹底解説】SOKUYAKU(そくやく)の使い勝手はどう?

使い方

大沢たかおとケツメイシがCMをやっているオンライン診療システム、SOKUYAKU(ソクヤク・速薬)の口コミと評判のレビューです。
100万人の会員がおり、3000以上の病院、6000以上の薬局で利用でき、アプリストアでは評価が4.6の人気サービスで安心して利用できます。
自宅にいながらオンライン診療が受けられ、東京23区や横浜、大阪、札幌、広島、福岡等で即日に処方薬が受け取ることができます。

料金についてはこちら。

使ってみての解説はこちら。

アプリのダウンロードはこちら。

※2021年9月の記事を最新版にリライトし2023年5月に再度公開しました。

SOKUYAKU(ソクヤク)は大沢たかおとケツメイシのテレビCMのアプリ

YouTubeより

こちらのCMを見たことがありますか?
大沢たかおが出演し、ケツメイシがテーマソングを歌っているCMがSOKUYAKUです。

大沢たかおさんといえば「JIN-仁-」という医師役のドラマもやっていましたね。
白衣姿がばっちり似合ってます。

ケツメイシもいつもの感じで歌いながら歌詞で「そくやく」ってめちゃくちゃ言ってますね。

この大物タレントと有名アーティストを使ったCMで興味を持った人も多いのではないでしょうか。
オンライン診療の火付け役になること間違いなしの素晴らしい宣伝です。

このサービスがどんなことをやっているのか、他のオンライン診療アプリとどう違うのかを解説します。

なお、このCMはこちらでより詳しく解説しています。

SOKUYAKU(ソクヤク)の紹介|オンライン診療と薬の配送ができる

まず簡単にSOKUYAKUを紹介します。
SOKUYAKUは時間や場所を気にせず医療機関の医師の診察が受けられ、処方箋がもらえたり、薬の当日配送ができるアプリです。

このアプリでオンライン診療ができるクリニックの検索や予約ができます。
オンライン診療は自宅で受診できるので待ち時間もなく病院に行く必要もなく、料金の支払いもクレジットカードとコンビニでの後払いができます。

処方薬をもらうための服薬指導と薬の配送もでき、薬局の店舗に行くのが不要で薬の受け取りができます。
対応エリアによっては、薬の最短当日の配送もできます。
薬の当日配送エリアかどうかはこちらで調べられます。

アプリは大手企業のジェイフロンティアが2022年にリリースしました。
2023年で導入している医療機関がどんどん追加されています。

SOKUYAKU(ソクヤク)の基本情報

運営元ジェイフロンティア株式会社(東証グロース市場上場)
利用料金オンライン診療165円
オンライン服薬指導165円
別途、診療料・送料が必要
運営会社ホームページジェイフロンティア株式会社
公式サイトSOKUYAKU公式サイト
アプリサイト診療・処方・おくすりの配達までオンラインでSOKU完了【SOKUYAKU(ソクヤク)】
受付・診療時間予約する病院によって異なる
薬の発送地域郵送(最短で翌日受け取り)
当日配送可能エリアは東京都全域・神奈川県・埼玉県・大阪市・東大阪市・名古屋市・福岡市・広島市・札幌市
診療方法ビデオ通話
年齢18歳以上
支払方法コンビニ後払い
クレジットカード 

運営元は上場企業なので安心して利用できます。

SOKUYAKU(ソクヤク)の評判と口コミを紹介

SOKUYAKUの評判はかなり良いです。
昔は他のアプリと比べても利用できる病院が少なかったり、アプリの評価が低かったりしました。
現在では利用者数も増え、評価も高くなっています。

アプリの概要はこのようになっています。
アプリストアIR資料より作成)

SOKUYAKU
利用者数100万人
利用可能施設数9,000
アプリダウンロード数
(GooglePlayより)
50,000以上
iPhoneアプリ評価4.6
Androidアプリ評価3.6
筆者制作

ちなみにその他のアプリはこのような状況です。

クリニクスクロンヤードック
利用者数
利用可能施設数約2,000約4,500約2,200
アプリダウンロード数
(GooglePlayより)
100,000以上10,000以上5,000以上
iPhoneアプリ評価4.44.53.8
Androidアプリ評価4.13.32.8
筆者作成

その他のオンライン診療サービスはこちらでまとめていますので、オンライン診療を受けたい人はぜひご覧ください。

利用者は100万人、使える医療機関は約1万

SOKUYAKUの発表によると、アプリ利用者(ユーザー数)は100万人を超えています。
これはかなり多いです。
オンライン診療はまだまだ利用者が増えていっている途中です。
その状況で100万人の会員を持っているのはすごすぎます。
オンライン診療アプリでトップクラスの利用者です。

アプリダウンロード数は10万件くらいだと思います。
Androidで5万くらいなので、iPhoneでも同じ位と推測されます。
どちらも健康やヘルスケアのジャンルのランキングで上位をとっている人気のアプリです。

病院は3,000軒、薬局は6,000軒が利用できる

利用できる医療機関は9,000でもうすぐ1万に届きます。

利用できる医療機関はアプリをダウンロードして確認していただくのが一番わかり易いです。

ちなみに、SOKUYAKUの医療機関検索ページ薬局検索ページでも見られます。

病院、薬局ともに8,000くらいずつ出て来ます。
ただ、これらがすべて利用できるわけではないので注意が必要です。

アプリの評価はiPhoneで4.6 Androidで3.6

アプリの評価はこの通りです。(2023年5月現在)

iPhoneのApp Store

iPhoneアプリの評価

Androidの Play Store

Androidアプリの評価

iPhoneの評価4.6は他のアプリと比べても第1位の評価です!
Androidは3.6で第2位です。

他のアプリと比較しても、評価はかなり良いでしょう。

口コミも見てみましょう。

良いクチコミ|待ち時間削減や、緊急時に必須のアプリ

アップルストアより抜粋します。

忖度一切無しで革命的なアプリです。
経緯や感謝も含めて長文になります。

最近咳が止まらず近隣の個人病院に向かったところ、内科と書かれたクリニックなのに咳というだけでコロナ疑いにより診察拒否され、総合病院では診察前にPCR検査(結果は陰性)を受け、普通に診察を受けるまでに数時間かかりました…

その後処方された薬も中々効きづらく、またPCR検査を経て診察を受けなきゃいけないのは嫌だなぁと思ったところにオンライン診察という物があると言う話を聞き、このアプリをダウンロードしました。

結果、待ち時間ほぼ無し、対面診療と同じ感覚で診察していただけました。

現時点の症状や過去に処方された薬の効果状況から、いくつか薬を適正なレベルで追加して頂く判断や、別途私用で使っている薬と現症状の関係性の説明等もして頂き大変満足しました。

今後も必須アプリです。ずっと使わせて頂きます。

https://apps.apple.com/jp/app/sokuyaku/id1550447276?see-all=reviewsより一部抜粋

この方はコロナ疑いで近くの病院から診察を拒否されたり、別の病院では何時間も待たされたようです。
それをオンライン診療を使い、待ち時間もなく通常と同じクオリティの診察ができたとのことです。
まさにオンライン診療の良いところを活用しています。
このような緊急時に役立つようです。

自分の場合は初期登録もスムーズにでき、都内の病院にて診察してもらえました。薬の処方に関しては、すぐに薬が欲しかったので、ドクターに相談して最寄りの薬局にFAXしていただきました。アプリでは提携の薬局、又は郵送となっておりますが、今後は自分のように最寄り薬局にFAXを送ってもらえるような流れができるとより使いやすいのかなと思います。

https://apps.apple.com/jp/app/sokuyaku/id1550447276より一部抜粋

こちらの方はアプリの機能は使わず、医師に最寄りの薬局にFAXを送ってもらい自分で取りに行ったようです。

SOKUYAKUを使えば日本全国から自分の好きな病院で診察を受けられます。
更に当日中に薬を受け取ることもできます。

待ち時間も少なく10分で終わったとのことです。

悪いクチコミ|対応が悪かったり、登録ができなかったり

同じく、アップルストアより。

処方箋が手元に届くまで5日…?
以前コロナになった時にお世話になったことがあり、今度は皮膚疾患で別のクリニックを受診しました。以前のコロナの時もそうですが、アプリで薬局から薬を配送を選びましたが、家に届くまで受診から3日かかるため、結局家族が取りに行きました。アプリ内から指定できる家から近い薬局がありません。オンライン診療のメリットはとにかく迅速ですが、診療後に薬の受け取りが何日もかかっているとメリットありません。今度は皮膚疾患で、自宅近くの薬局へ取りに行きたかったために、処方箋郵送を選択しましたが、到着まで5日かかりました。処方箋の有効期限もギリギリです。私も仕事もあり、忙しく受診する時間がないためにオンラインを選びましたが、これでは全くオンラインのメリットを生かせていません。指定できる薬局の数を増やすか、患者指定の薬局へ直接FAX出来るように、改善してもらいたいですね。

https://apps.apple.com/jp/app/sokuyaku/id1550447276?see-all=reviews

こちらは処方箋や薬の受け取りに時間がかかったという内容です。
オンライン診療、そしてこのアプリの良いところが活きなかった悲しいレビューです。
アプリではなく、利用した病院や薬局で何か行き違いなどがあったのかもしれません。
どの病院や薬局を選ぶかは重要になりそうです。

私はiPhoneを使用していますが、登録メールを送信しても登録できずにいます。

https://apps.apple.com/jp/app/sokuyaku/id1550447276より一部抜粋

こういう新しいアプリではよくあるのですが、うまく登録できなかったという声もあります。
リリースして時間が経っているので、このような不具合は減ってきていると思います。

実は私も最初は登録ができなかったのですが、その後解消されました。
こちらはすでに解消しているのかもしれません。

口コミまとめ

SOKUYAKUの口コミをまとめました。

良い口コミ

  • 自宅で診察でき、薬も届けてもらえる
  • 病院の待ち時間がなくなる
  • 緊急時にも、日常の病院通いにも便利

悪い口コミ

  • 病院や薬局によって対応が悪い場合がある
  • 使っているスマホによっては登録に不具合がでるかも

SOKUYAKUは薬の配送に力を入れている

SOKUYAKUはオンライン診療はもちろん、薬の配送にも力を入れています。

オンライン診療では、薬の受け取りが不便という意見がありました。
医師の診察はオンラインでできたけど薬は薬局まで取りに行かなくてはいけなかったり、薬をもらうための処方箋が病院から送られてくるのを待たなければいけませんでした。

自宅にいながら医療を受けるには、薬の配送が必須です。
クリニクスやクロンなど同様のサービスは持っているようなのですが、SOKUYAKUは特にその点をサービスの特徴や強みとしているようです。

特に日本の主要都市での当日配送は非常に便利なサービスです。
薬の当日配送エリアはこちらを参考にしてください。

病気を治すのは医師ではなくて薬だ! という意見もあります。
病気のときに本当に必要なものは診察ではなく薬かもしれません。
その薬が届くまでに力を入れて、SOKUYAKUは患者にとって良いサービスを作ろうとしています。

サービス名のSOKUYAKUは「速薬」、速く薬が届く、といった思いを込めているようです。

SOKUYAKU(ソクヤク)をおすすめする人

口コミや特徴からソクヤクはこのような人におすすめです。

  • 家から出ずに病院を医療したい人
  • 通院が面倒だったり病院の待ち時間が嫌な人
  • 忙しくて病院に通うことができない人
  • 薬を自宅まで送って欲しい人
  • 家の近くに自分に合う病院がない人

気になる方はこちら↓

SOKUYAKUロゴ

SOKUYAKU(ソクヤク)の使い方

使い方を簡単に紹介するとこちらです。

  1. アプリをダウンロード
  2. 病院と薬局を選び予約
  3. オンライン診療
  4. オンライン服薬指導
  5. 支払い・配送

詳しくはこちらで紹介しているので見てください。

まとめ|オンライン診療を受けるためには良い選択

SOKUYAKUは新しくできたオンライン診療アプリです。
しかし、利用者数や、口コミ、アプリの評価は他のオンライン診療アプリと比較しても優れています。
オンライン診療の利用を考えている人におすすめできるアプリです。

他のアプリとの違いとして、利用できる病院や薬局の多さがあります。
さらに薬の配送に力を入れています。
今までのオンライン診療は、診療はオンラインでできるが、薬は薬局まで取りに行かなければけない不便がありました。
その不便を薬の配送サービスで解消している、非常に便利なアプリです。

アプリのダウンロードはこちらからできます。

さらにアプリの使い方はこちらでまとめています。
ぜひ使ってみてください。

最後に、これからはどれだけ多くの病院で使えるかが大事です。
また、薬の当日配送エリアももっと増えてほしいです。

当日配送が使えるエリアに住んでいる人には、医療インフラになるくらいのポテンシャルはあります。
オンライン診療と薬の配達の利便性が合わさり、病院を受診する概念が変わるくらいのイノベーションを起こしてほしいです。

クリニクスなど他のオンライン診療サービスも薬局との連携を強化し、先行している点もあるようですが、大沢たかおとケツメイシの力を使って戦って行ってほしいです。

引き続き注目していきます!

その他SOKUYAKUについてはこちらをご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました