最近急に寒くなってきましたね。
私も身体がだるく熱もあります。
ということで、せっかく体調が悪くなったのだから(笑)今まで使ったこのないオンライン診療のアプリを使って診察を受けてみましょう。
今回はSOKUYAKUを使います。
アプリの登録から診察まで試してみます。
この寒暖差で体調を崩してしまったという人はぜひ参考にしてください。
まずはSOKUYAKUのアプリをダウンロードしよう ーAndroidー
まずはアプリをダウンロード、インストールしましょう。
これは、スマホのアプリストアを使えば簡単にできます。
私はAndroidのスマホなのでPlayストアを開きます。
もちろんですが開いただけでは見つかりません。
ランキングやカテゴリで探すのも大変そうかなと思ったので検索バーに入力をします。
私はアプリ名がアルファベット(ローマ字)と知っていたのでそれで入力します。

「sokuy」まで入れた時点で候補が出ました。
「ソク読み」という候補につづいて、2、3番目ですね。
予測変換、つまりはどの程度検索されているのかとしてはまずまずといったところでしょうか。
ちなみにですが、調べてみると「カテゴリ」→「医療」の18位にランクインしていました。
早速タップします。

画面の全てSOKUYAKUが独占
タップしてみるとsokuyakuが2つ並んでいます。

一体これはなんだ?
俺の体調が悪すぎて二重に見えてるのかと目を疑いました。
いや、それとも俺の知らないところで2つのアプリを作っており展開しているのかとその戦略に興味津々です。
が、よく見るとなんてことはありません。
一つ目が広告ですね。
広告とオーガニックサーチのが続けて並んでいるだけです。
俺も体調が悪く、注意力が散漫になっていますね。
これだけでもオンライン診療のアプリは体調が悪くなった時にインストールするようではダメで、日頃から利用の準備をしていることが大事だ痛感しました。作者大失敗。
それにしても、結構広告費をかけているのだなと、その努力をひしひしと感じます。
ためにちょっとスクロールすると驚くべきことが!!

なんともう一つ「ソクヤク」があるではないですか!
もう一個あるやないかーい。
と頭痛の響く頭の中で叫びました。
錯覚だと思っていたのが錯覚でなかったんですね、私の脳はパニック寸前です。
こちらは漢字表記の「速薬」です。
なんか強そう。
というのは置いておいて、感じだと「即薬」だと思っていたのですが実際は「速薬」のようです。
興味が湧いているのですが、今は自分の体調を優先してスルーします。
次はSOKUYAKUのアプリ登録 ーAndroidー
アプリのダウンロード、インストールが終わったら会員登録をします。
最初のページ

シンプルなページですね。
「おくすり」とひらがな表記なところに優しさを感じたり、「SOKU完了」というとこにブランド戦略を感じました。
・・・・・・ん、このSOKUって漢字だと即だよな、と先程の漢字名のアプリ「速薬」との整合性が気になってしましました。
熱出たり体調が悪くなると変に頭が冴えることってありますよね。
いつもよりアンテナビンビン物語です。
そして次にビンビンアンテナが引っかかったのは、ロゴのデザインの美しさ。
長い円を組み合わせてハートを作るというシンプルながらわかりやすいデザイン。
と書きながら分かったのですが、これは長い円を組み合わせることで薬のカプセルを表しているのですね。
薬が組み合わさってハートができるなんてめっちゃ素敵やん。
なんとも良くできたデザインです。
でも待てよ。
不意に何かが頭をよぎりました。
何かある。
ビンビンのアンテナは私の予想を超えて多くの情報を拾います。
これは既視感だ。
頭をフル回転させます。
そしてわかりました!
これ・・・・・・・
・・・・・・

エアビーや!
エアビーのロゴ反対にしたらめっちゃ似てる!
とどうでもいいことばかり思ってしまいます。
ひょっとしてすでに体調は良くなっているのではないかとさえ思いましたが、もちろんそんなことはありません。
アプリ登録を続けます。

病院も検索できて登録できるという機能紹介。

服薬指導もできます。
綺麗な人です。

最短当日の配送もできるというまさに一気通貫したサービス!
美しい人です。

そして、「いますぐ診察」という機能。
おそらくこちらは、病院の検索とかをすっ飛ばして、今対応可能な医師にマッチングしてくれる機能なのではないでしょうか。
そうならば煩わしい検索を飛ばせる非常に便利な機能です。
ってかこのお姉さん、めちゃくちゃ綺麗!!!

そして登録費、年会費無料という懐に優しいサービス。
このお姉さんWeb広告にめちゃくちゃ出てくる綺麗で優しそうな人ですよね!!!!
これ、神UI /UX出ないか!
めちゃくちゃ綺麗なお姉さん出てくる。
それだけで体調が良くなってしまうのではないか、というすでにありえないくらいの治療効果を感じています。
次はSOKUYAKUのサービス登録 ーAndroidー
さらに登録は続きます。
こちらアプリ紹介の次はサービス自体のアカウントの登録を促されます。
こうやってアカウントを作ることで例えばパソコンでも使えたり、スマホを買い替えてもすぐに使えます。
便利ですね。
まずはメールアドレスとパスワードの設定。
正直ここら辺でちょっと登録が面倒くさいなと思い始めましたが、すべからくアプリ登録とはこのようなものです。
面倒くさいなど言わずに続けます。

メールアドレスとパスワードの設定です。
ここで気になったのが、利用規約とプライバシーポリシーです。
おそらくここをみる人は少ないと思うのですが、私は見ます。
体調が悪くてもみます。
見た感想は、改行がおかしく読みにくいところと、許容範囲ではありますが記載がちょっと曖昧かなという部分を除けば気になることはありませんでした。
そんなの当たり前じゃないかと思うかもしれませんが、アプリによってはオンライン診療で医師と患者の会話内容を保存し外部提供できるようにしているものもありますので注意が必要です。
どこのアプリとは言いませんが。
メールアドレスとパスワードの登録終了。
登録したアドレスに、認証のURLが送られてくるのでクリックします。

メール認証も終わりました。
そして続けてSMS認証があります。
正直、なんで2回も連続で認証しなければいけないんだと煩わしくなりました。
でもこれは支払いがあるアプリならば当たり前なことです。
例えばPayPayにもあったはずです。
100億円あげちゃうキャンペーンが強力すぎて忘れているかもしれませんがあったはずです。
最初は煩わしかったですけど、むしろセキュリティをしっかり担保している健全な仕様になっている証拠です。
好感が持てます。

そしてSMS認証。
SMSの認証コードを入れる必要があります。
電話番号を入力。
ここで問題が発生。
SMSが送られてこない。
入力を間違ったかと思い再度かくにんして入力。
待てど暮らせどSMSが送られてこない。
これで登録が完全にストップしてしましました。
これは困った。
うーむ。
この原因はなんでしょう。
SOKUYAKUのアプリが悪いのか、私が使っている楽天モバイルと楽天モバイル動作保証をしていないスマホを使っているのが悪いのか。
正直原因はわかりませんが、おそらく後者な気がしています。
他のアプリでも同様のことがありましたのです。
ということで、もう少し時間を置きながら試行錯誤しています。
続報があり次第共有いたします!
コメント