以前紹介したSOKUYAKU(ソクヤク)という大沢たかおとケツメイシがCMをやっているアプリがパワーアップしました。
後払いの機能が付き、サービス提供エリアが九州まで拡大しました。
後払い機能によりクレジットカードがない人も使えるようになりました。
また、九州での薬の配送サービスは業界で初めてです。
SOKUYAKU(ソクヤク)2つの新しい機能が追加されました
大沢たかおとケツメイシがCM、以来オンライン診療業界の話題を掻っ攫っているSOKUYAKUが新たなサービスを提供開始しました。
そのサービスについて解説していきます。
SOKUYAKUについてはこちらで解説しています。
後払い機能で振り込み用紙での支払いが可能に
こちらのニュースをご覧ください。
「GMO後払い」、オンライン診療・服薬指導ツール「SOKUYAKU」に導入 クレカのない患者もオンライン診療が可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f323c6278cbf5adcb5ef09a23811b10aff7e4dc7
後払いができるようになったというニュースです。
今まではクレジットカードが必須でした。
クレジットカードを登録しないと、支払いができず、サービスが使えませんでした。
それが、振り込み用紙での支払いができるようになりました。
クレジットカードがなくてもコンビニで支払えたり、一部のスマホ決済(PaypayやauPayなど)でも支払いができます。
クレジットカードを持っていない人やクレジットカードの登録に不安がある人や面倒くさい人もアプリが使えるようになります。
これにより多くの人にオンライン診療が使える機会が増えました。
特におじいちゃんやおばあちゃんなど、病院にはよく行くけどクレジットカードを持っていないような人たちにはとても適している支払方法にはなっています。
正直ちょっとサービス自体が前進しているのか後退しているのはどっちかわかりませんが笑
もちろん普及していくのは最も大事だからこのようなアプローチはアリなのかなと思っております。
九州でも当日に処方薬が受け取れるサービスの提供が開始
続きましてはこちらのニュース
「SOKUYAKU」、関東・関西に続き処方薬の配送網を拡大<九州地方初>福岡市内での処方薬当日配送サービス提供開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000005491.html
関東や関西に続きまして九州でも当日薬が受け取れるようになりました。
こちらの使い勝手はかなり良さそうです。
18時ごろまでにオンライン服薬指導を受ければ使えるそうです。
オンライン服薬指導は、薬局の薬剤師による薬の飲み方の説明です。
医師の診察は一番遅くて17時半ぐらいまで受ければ大丈夫ではないかと思います。
この時間だと、例えば仕事終わりや、保育園に子供を迎えにいく前後でも診察を受けられて、その日のうちに薬を受け取ることもできそうです。
他にも仕事の忙しい人が夕方ぐらいに体調不良になり、明日の仕事は休みたいがどうしても休めない重要な仕事は入っていると言った場合にも強い味方になってくれそうです。
私の経験として使いたいのは、旅行に行く前日とかです。
私はめちゃくちゃ下痢症です。
旅行前日に仕事を終わらせようと集中していたが、ふと、いつも飲んでいる下痢止めが切れていることに気がつきました。
今からいつものクリニックは予約も取れないし行けない、下痢止めなしでは旅行中もずっとトイレを気にしなくてはならない・・・
このような場合にさっと診察を受けて薬を自宅まで持ってきてくれるのは非常に助かります。
また面白いなと思ったのは、DIAq(ダイヤク)と言うアプリと連携していることです。
https://www.dia-9.com/
こちらは配送クラウドソーシングアプリとありますが、これは「荷物配達版のUber eats」のようなものみたいです。
あまり名前の聞いたことのない点がやや不安に思います。
ちゃんと届けてくれるのかや、どれくらい使い勝手がいいのかがわかりません。
例えば配達員さんの数が少なくて薬が欲しいと思っても誰も配達してくれる人がいない、なんてことも起こりうるのではないでしょうか。
実際どれだけ使えるようになっているかとすごく気になります。
SOKUYAKUの本気感がすごい
大沢たかお、ケツメイシのCMに続いて、サービスの機能自体もかなり強化しているSOKUYAKUの今後が気になります。
広告にお金をかけ、サービスの機能拡張や対応エリア増加にもかなり力を入れているようなので目が離せません。
アプリの登録は簡単にできます。
ぜひこちらからダウンロードしてください。
コメント