あなたの行きたいところが見つかる! オンライン診療をよく使っている診療科5選

オンライン診療を よく使っている診療科 トップ5 病院の探し方

今回はオンライン診療をよく利用している診療科をランキング形式で紹介します。
病院って一口に行ってもいろんな診療科があって自分の具合の悪いところに応じて調べていかなくてはいけないのが大変ですよね。
自分の悪いところがオンライン診療で診てもらえるかあらかじめ知っておきましょう。
また、普段使っている診療科がオンライン診療をやっているならば是非一度使ってみてください。

ランキング発表

ランキングは厚生労働省のデータを参考にしています。

参照:令和2年10月~12月の電話診療・オンライン診療の実績の検証の結果

5位:産婦人科

第5位は産婦人科です。
子供を妊娠してから出産するまではや、女性特有の病気を専門とする診療科です。
女性の日々の体調管理から、HPVワクチンの接種、妊娠した際の妊婦健診、分娩などを行います。
ちなみに日本人のほとんどは産まれた瞬間は産婦人科にいたはず。

産婦人科でオンライン診療を使う理由はおそらくピルの処方がほとんどなのではないでしょうか。
生理の管理や望まない妊娠を防ぐアフターピルですね。
ピルの処方についてはこちらでより詳しく解説しています。
あとは更年期障害とかで決まった薬を飲んでいる人が利用することがあるようです。
若い女性だと行くのが恥ずかしいという意見もあるようなので、そのハードルを下げるためにオンライン診療を使っていそうです。

患者くん
患者くん

男の僕は滅多に行くことがありません

そもそも男は出入り禁止のところもあります

4位:皮膚科

第4位は皮膚科です。
お肌のトラブルが起こったときにいく診療科です。
例えば、汗疹、ニキビ、湿疹、イボなどですかね。
また最近では美容皮膚科のような、自由診療でシミ、しわ、たるみを改善するクリニックも増えているようです。

肌は全身を覆っています。
人間の中でも一番大きい臓器です。
あなたが人に見られる時も、人を見るときも一番目に付くのは肌です。
それだけあなたの印象を左右します。
また、一番外側にあるので、最も外部の刺激を受けやすい臓器でもあります。
そういう意味でもトラブルも起きやすいし、重要な部分です。

オンライン診療では湿疹やニキビがみられているのではないでしょうか。
こちらでおそらく日本で最もニキビ治療をしているクリニックについて書いています。
ニキビに悩む人はぜひ参考にしてみてください。

患者くん
患者くん

肌のトラブルは目につきやすいから気軽に治したいよね

3位:耳鼻咽喉科

3位は耳鼻咽喉科。
みみ、のど、はなをみている診療科ですね。
のどの痛み、鼻詰まり、耳が聞こえにくなんてことがあったら行くところですね。
アレルギーでもお世話になるところです。

ところであなたは息をしていますか?
息をしているのならば空気はあなたのみみ、のど、はなを通ります。
まさに身体の外と中を繋ぐ大事な部分です。
外部と触れやすい体の内部ということで、体調が悪くなりやすい部分でもあるようです。

オンライン診療では喉の腫れや痛み、風邪などがみられているようです。
あとは薬を貰いたいアレルギー鼻炎などが多いのではないでしょうか。
ただ、だいたい耳鼻科にいくと鼻水をとられたり、霧状の薬を鼻から入れられます。
これができないので少し治療しにくいところがあるようです。

患者くん
患者くん

花粉症もオンライン診療で診て欲しいな

2位:小児科

2位は小児科です。
子供を見ている診療科ですね。
だいたい診療科は身体の臓器で分けられています。
ただこの小児科だけは子供っていう別の基準で分けられているのが特徴ですね。
患者からすれば選ぶのが便利でありがたいです。

子供は急に熱を出したり、体調の変化も大きいです。
また様々なワクチンを打ったりしなくてはいけず、出番が多いです。

オンライン診療ではそのような子供の突然の体調変化をみているようです。
確かに、子供の急病は1秒でも早く医者にみてほしいというのが親の心情でしょう。
こちらでは子供が急に熱を出したときにオンライン診療が使えるのかを紹介しています。

患者くん
患者くん

子供の痛みは親の痛み!!!

1位:内科

1位は内科です。
内科はめちゃくちゃ範囲が広いです。
内科をさらに細かく分けて、消化器内科とか神経内科みたいなのもありますね。
まあ、体全体を見ていると考えれば問題ないと思います。
なので対象としている病気も多くて風邪、生活習慣病、専門的な医者ならガンもみたりします。
コロナウイルスも呼吸器内科の先生がよく見ていますね。
ちなみに日本で一番多いのもこの内科です。

ということでなんでも相談窓口なところがあります。
オンライン診療でも幅広い病気がみられているようです。
オンライン診療でみられている病気ランキングはこちらでまとめています。

患者くん
患者くん

内科もさらに細かく区分けされているようだから自分に合ったところを選ぼう

まとめ

いかがでしたでしょうか?
オンライン診療をよく使っている診療科トップ5をまとめました。
あなたの体調不良にはどのように役立てるでしょうか。
オンライン診療を使うときには是非参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました